
ストーリーに関する記事一覧はこちら → ストーリーのまとめ記事(リンク集)
長らく更新していなかったARKのストーリー記事ですが、日本語ローカライズが改善したという話を聞いたので急遽ログイン。そして一部まだ完全ではないものの、ほぼ全ての探検家の記録と音声・字幕が日本語に対応したことを確認致しました!
というわけで!ARK最後のストーリーとなるGenesis part2のストーリー解説日記を書いていこうかと思います(HLN-Aのノート翻訳が完全ではなかったため、ちょっと時間かかるかもしれませんがご容赦を!)
それではいってみましょう!
ジェネシスpart2について
今回もストーリーをみるにあたり前提知識として入れておくべき要素を紹介していきます。まず本編のジェネシスpart2は、ジェネシスpart1の続編となるマップです。ジェネシス1は仮想世界でのお話でしたが、ジェネシス2は仮想世界から目覚めた世界…いわゆる現実世界となります。ジェネシス1と2の繋がりについては1のストーリーとエンディングを見ることで理解できますので、気になる方はそちらを先に見ることをお薦めします。以前「ジェネシス編からは地球に帰還した後の話が展開されていきます」と紹介しましたが、ここにきてジェネシス編は今までのアイランド~エクスティンクション編までのストーリーと同時進行していたことが判明いたしました。これについては後ほど紹介していくとある人物のノートで詳しく説明されることになりますのでお楽しみに。
またジェネシス2は1の続編となりますので、当然ながらHLN-Aとロックウェルは続投。ラスボスも当然ながらロックウェルとなっております。

彼の姿はARKが公式で使っているこちらの画像でも確認することができます(右上の巨体がロックウェルですね)。
そんなわけで、ジェネシスpart2は「ロックウェルが侵略していた仮想世界から目覚めた主人公が、今度は現実世界にいるロックウェルを倒しに行く」というお話となっております。
マップの大きな特徴
まず主人公が最初からTEKスーツを身に着けています。これはpart1の最後でHLN-Aが緊急時用のTEKスーツの装着を促したおかげかと思われます。また上記のトレーラーにも一部映っていますが、今回も「ミッションシステム」が採用されています。大きな違いとしては1のミッションは対応したターミナルから受ける必要がありましたが、2のミッションは各所に点在しているターミナル1つで全て受けることができます(※ラスボス用の最終ミッションのみ別ターミナル)。
生態系がMAPの東側と西側で大きく異なっているのも特徴です。東側マップは「Genesisの本来あるべき姿」のMAPが広がっています。一方西側は、ロックウェルによりめちゃくちゃに改造されてしまった「汚染されたエリア」が広がっています。どうして左右に分かれてしまったのかは、とある人物のエクスプローラーノートを読むことで分かります。MAP中央はこの二つを繋ぐ空間として宇宙マップが広がっております。
Genesis part2編 登場人物紹介
Genesis part1のストーリーは各地に落ちている「バグ」の断片を修正してストーリーを確認していく形でしたが、part2からは今まで通り「エクスプローラーノートを集めてストーリーを確認する」方式に戻っています。ただHLN-Aのノートだけは現在進行形となるため、part1同様特定の位置へ行くと解放されるという方式が採用されています。
というわけで、Genesis part2で出てくる人物達を早速見ていきましょう!
【ニダ】
今回の舞台となっているGenesisシップの船員であり、何世代にもわたりいつか来る日のためにコロニー船内の土壌科学管理を担当している女性。ただ本人は人工知能のシミュレーションプログラミングに情熱を注ぎたいらしく、土壌管理の仕事とは別に趣味で生物の研究なども行っている。

ノートは近未来的な箱に入っており、デジタル媒体に英語で書かれています。

ノートはニダのと色違いで近未来的な箱に入っており、デジタル媒体に英語で書かれています。


ノートは近未来的な箱に入っており、デジタル媒体に英語で書かれています。
【ガブリエル】
アルタ・カリフォルニアに住んでいた、ゴールドラッシュで富を築いた金の探鉱者の男性。鉱夫だったためかストライダーを使った採掘に非常に興味をそそられるようだ。また、システム異常によりローマ帝国初期のアレクサンドリア派のオカルト信仰者の記憶も付与されており、それによって思考が大変混乱している状態である。

ノートはニダのと色違いで近未来的な箱に入っており、デジタル媒体に英語で書かれています。
【ダ・コスタ・サンティアゴ】
ここにきてフルネームが判明しましたサンティアゴ。私たちやヘレナからみた場合の未来人で、天才的なハッカーです。生前からARKに関する計画に携わっており、その後も主に開発やシステム設計に携わっています。何故エクスティンクション編で死んだはずの彼が出てくるかはノートを見れば判明いたします。

調査書は今まで同様近未来的な鉄の箱に入っており、記録は電子媒体で残されており英語で書かれています。
【HLN-A】
Genesis part1でお馴染みですね。ヘレナによって開発されたフラクタルパーソナリティを備えたAIロボで常にサバイバーのサポートをしてくれる存在。彼女は現在進行形で行動を共にしているためMAP上にエクスプローラーノートはなく、前回同様特定の位置へいくことにより会話が始まり、エクスプローラーノートが開放される仕組みとなっております。
以上がこれからpart2のストーリーをみていくにあたり必要と思われる前提知識です。
- ジェネシス2はシミュレーション世界であった1の続編で、シミュから起きた後のお話である
- 今回もサポートとしてHLN-Aが一緒に冒険してくれる
- ロックウェルから船の主導権を取り戻すためにミッションを受ける必要がある
- 最終目標は船に巣くっているロックウェルの討伐
次回からは各登場人物のエクスプローラーノートを紹介していこうかと思います!いよいよ今回がARK最後のストーリーとなり、ARK2へと続く伏線にもなっております。まとめるまで少し時間が掛かるため、もしまだ他のストーリーを読んでいない方はのんびりそちらに目を通しながらお待ちいただければ嬉しいです!
というわけで、次回はエクスティンクション編で死んだはずのサンティアゴについてみていこうかと思います。お楽しみに!
ストーリーに関する記事一覧はこちら → ストーリーのまとめ記事(リンク集)
楽しみにして首を長くして待ってます!