
3ヶ月くらい前にNieR:Automataをクリアしたので
積みゲーしていた前作のNieR Replicant をプレイし始めました。
Automataが発売された際「Automataプレイしたい」と思っていたんですが
Replicantという前作があることに気づいたため
「前作やってからだな!」と思いReplicantを購入した経由があるんですが…。
少し触ってから放置してしまい結局automataのほうを先にクリアしてしまうという
ゲーム買った意味台無しプレイをしてしまってたんですよね。
そんなわけで長らく放置してたんですが
Automata楽しかったし繋がりが激しく気になりだしたので
最近になってようやくまたReplicantのプレイをし始めました。
何気にDODとも世界観を共有しているようなのでクリアが楽しみである。
「前作やってからだな!」と思いReplicantを購入した経由があるんですが…。
少し触ってから放置してしまい結局automataのほうを先にクリアしてしまうという
ゲーム買った意味台無しプレイをしてしまってたんですよね。
そんなわけで長らく放置してたんですが
Automata楽しかったし繋がりが激しく気になりだしたので
最近になってようやくまたReplicantのプレイをし始めました。
何気にDODとも世界観を共有しているようなのでクリアが楽しみである。
というわけで、「NieR:Automata」の前作にあたる
「NieR Replicant」のプレイ日記となります。
今回はクリア後の日記ではなく現在進行形のプレイ日記となるので
感想日記というよりはプレイ雑感的な日記になります!
「NieR Replicant」のプレイ日記となります。
今回はクリア後の日記ではなく現在進行形のプレイ日記となるので
感想日記というよりはプレイ雑感的な日記になります!
まずはストーリーについて
舞台は2053年、夏。今から35年後の世界が舞台。
謎の化け物から病気がちの妹ヨナを守るというところからストーリーが始まります。
見た感じ人類はこの謎の化け物に脅かされて衰退しているのか
舞台は廃墟のような場所から始まります。
見た感じ人類はこの謎の化け物に脅かされて衰退しているのか
舞台は廃墟のような場所から始まります。
ニーア(主人公)の妹「ヨナ」は病弱ですがお兄ちゃん思いの健気でかわいい子。
おにいちゃんにクッキー食べさせるためにわざわざ
おにいちゃんにクッキー食べさせるためにわざわざ
「おにいちゃんと一緒にクッキーたべたい」とか言い出すし
ニーアもニーアで「じゃあ一番小さいの」と妹に譲るし
ずっと二人助け合いで生きてきたんだろうなぁと思わせる出だしである。
冒頭のチュートリアルストーリーを終えた後は話が「1412年後」に飛びます。
この時代にも「ニーア」と「ヨナ」がでてきます。
この時代でも二人は天涯孤独でヨナは病気がちのようで
ニーアは村の雑務をこなして生活費を稼いでいるようです。
「じゃあ行ってくるよ!」とニーアが雑務をこなしに出かけるところから
このゲームの本当のメインストーリーが始まります。
◆◆◆
適当に村人と話をしているうちにストーリーは進み
この時代にも「ニーア」と「ヨナ」がでてきます。
この時代でも二人は天涯孤独でヨナは病気がちのようで
ニーアは村の雑務をこなして生活費を稼いでいるようです。
「じゃあ行ってくるよ!」とニーアが雑務をこなしに出かけるところから
このゲームの本当のメインストーリーが始まります。
◆◆◆
適当に村人と話をしているうちにストーリーは進み
石の神殿に月の涙というお花を探しに行ってしまったヨナを探すべく
途中ダンジョン(と呼んでいいのかわからないが)探検へ行くんですが
その辺に落ちてる箱を殴るとぽろぽろ薬草が落ちるため
その辺に落ちてる箱を殴るとぽろぽろ薬草が落ちるため
序盤はわりとダメージも何も気にせずさくさく進めます。
そもそも戦闘がわりと簡単なのでHP減ることもあんまりないんですけどね。
適当に4コンボくらい繋げてから回避行動してまたコンボ打ってたら敵が死にます。
ボス戦はさすがにそんなに簡単ではありませんが
それでもゲーム苦手な人でも問題ないんじゃないかなーと思える難易度。
途中から回復アイテムがめっちゃ余るのでもったいなく感じるレベルです。
この石の神殿を最後まで進めると、ボス戦とともに「白の書」が仲間に加わります。
以降白の書と会話をしつつゲームを進めていくことになるんですが
DODシリーズでおなじみ?のストーリーが進んだりクエストしてたりすると
ニーアと白の書が会話をしだしてくれるのでみていて飽きないです。
主人公がいい子な上に白の書もいい子(いい本?)なため
会話に不愉快感がないのがいいです。
操作感や戦闘についてと不便な点について
フィールドマップや村などはLスティックで3D移動なんですが

部屋内の移動だけはシザーマンみたいな横スクロール移動になっています。

部屋内の移動だけはシザーマンみたいな横スクロール移動になっています。
基本戦闘は単純ですがボス戦だけはAutomata同様ワンパターン化していなくて
色んな角度や仕掛けで戦うことになるので飽きないです。
ボス戦など「倒し方がわからないー!!キー!」ってなることも今のところなし。
現時点で感じた不便点についてはは2点だけあって
1点目は基本走りモーションでニーアの移動速度がわりと早いため
喋りたいNPCを素通りしてしまったり
喋りたいNPCを素通りしてしまったり
拾いたいアイテムの上でうまく立ち止まれなかったりするので
それが地味~~~にストレスになります。
少しだけLスティック倒せば一応歩けますが
個人的に力加減が難しくすぐ走ってしまう…。
2点目はMAPがシンプルすぎて人を探すときあまり役に立たない事。
商店の場所だけは丸でMAPに記してくれるんですが
クエストがあるNPC、クエ報告しにいくNPC、丸が何の商店なのかは表示されない。
そのためクエストマークがあるNPCを探し回る
クエストが完了したらクエスト一覧から報告先を見に行く羽目になる。
あと何故か酒場だけはMAPに書いてくれないため最初は探し回る必要がある。
今のところ町がそんなに広くないのでなんとなーく場所は覚えましたが
物覚えがいいほうではないので
最初は「〇〇のNPCはどこだっけー?!!」ってなってました。
ただそれくらいしか今のところ不便な点がみつからなかったので
ゲーム進行は基本スムーズに進みます!
それが地味~~~にストレスになります。
少しだけLスティック倒せば一応歩けますが
個人的に力加減が難しくすぐ走ってしまう…。
2点目はMAPがシンプルすぎて人を探すときあまり役に立たない事。
商店の場所だけは丸でMAPに記してくれるんですが
クエストがあるNPC、クエ報告しにいくNPC、丸が何の商店なのかは表示されない。
そのためクエストマークがあるNPCを探し回る
クエストが完了したらクエスト一覧から報告先を見に行く羽目になる。
あと何故か酒場だけはMAPに書いてくれないため最初は探し回る必要がある。
今のところ町がそんなに広くないのでなんとなーく場所は覚えましたが
物覚えがいいほうではないので
最初は「〇〇のNPCはどこだっけー?!!」ってなってました。
ただそれくらいしか今のところ不便な点がみつからなかったので
ゲーム進行は基本スムーズに進みます!
イノシシクエはクリア必須で釣りクエは説明不足
ワープとかなく村と村の移動がめんどくさいため
序盤で受けれる「イノシシ狩り」というクエストを絶対クリアしておきましょう。
クリアすると町を出たすぐのところにイノシシが待機するようになり
自由に乗り降りできるようになるため移動がかなり楽になります。
ただ序盤のイノシシはくっそ強い(突進攻撃でHPほぼ全部もってかれる)ので
橋を渡ってこないことを利用して橋のところまで誘導して
つっかえてる間に魔法で倒すと楽に狩れると思います。
◆◆◆
橋を渡ってこないことを利用して橋のところまで誘導して
つっかえてる間に魔法で倒すと楽に狩れると思います。
◆◆◆
あとストーリーの進行上必ず釣りをすることになるんですが
最初全然つれなくて「このゲーム釣りむずかしくない???」ってなりました。
あまりに釣れないのでコツとか調べてみた結果
ゲーム内では「魚の進行方向とは逆方向にLを倒す」と説明しているのに
実際は「ニーアが体を傾けた方向にLを倒す」でした。
そりゃいくら魚と逆方向にL倒してもすぐ逃げられるわけだよ!!!
最初全然つれなくて「このゲーム釣りむずかしくない???」ってなりました。
あまりに釣れないのでコツとか調べてみた結果
ゲーム内では「魚の進行方向とは逆方向にLを倒す」と説明しているのに
実際は「ニーアが体を傾けた方向にLを倒す」でした。
そりゃいくら魚と逆方向にL倒してもすぐ逃げられるわけだよ!!!
とりあえずプレイしてみての雑感
特につまるところはなく、ボス戦はおもしろいし
クエストやるのも苦じゃないので今のところ楽しく遊んでいます。
現在はカイネを仲間にしたところまで進めてるんですが
OPにでてくるニーアとヨナの姿がもっと大人なので
クエストやるのも苦じゃないので今のところ楽しく遊んでいます。
現在はカイネを仲間にしたところまで進めてるんですが
OPにでてくるニーアとヨナの姿がもっと大人なので
これから数年後の話の展開がどうなってるのか気になるところですね。
今のところDODシリーズ特有の鬱展開はないのでこのままいってほしいですが
所々不憫なクエストがあるのでやっててつらいところ。
「消えた犬」クエが今のところ単純だけど地味に悲しかった。
海岸の街の老婆クエの選択肢も悩ましかった。
DQ11の人魚クエを思い出した。
今のところDODシリーズ特有の鬱展開はないのでこのままいってほしいですが
所々不憫なクエストがあるのでやっててつらいところ。
「消えた犬」クエが今のところ単純だけど地味に悲しかった。
海岸の街の老婆クエの選択肢も悩ましかった。
DQ11の人魚クエを思い出した。
あとデポルとポポルね。
Automataクリア後にこの二人をみると胸がキュッってなりますね!

Automataにもでてくる図書館。感慨深いですな。
あとロード画面は基本ヨナのかわいい日記なんですが
時たま不穏な黒い雑記がでてくるのでそれも気になるところ。
一瞬すぎて全文きちんと読めてないんですが
「2030年レッドアイ死亡確認」の文があったのでDODを思い出しますね。
あとは敵としてでてくる機械たちと
マモノ達の正体がなんなのか気になるところ。
エンディングまでに明かしてくれるといいなー。
レプリカントもシリーズ作同様エンディングがいくつか用意されているみたいなので